お久しぶりです。
不定期更新ブログです!
YouTubeに動画投稿をはじめて半年以上が経過しました。
最初は1週間とか2週間に一回の投稿が限界・・・という体たらくでしたが、最近はブログ並に投稿できるようになってきました。
ブログに比べて活動していてどちらが面白いのか・・?といえば、動画だと思います。ブログも好きなコンテンツではありますが、楽しいことがあった事を数時間後に文章にするとなると、その時よりも少し感情も冷めてしまったり、若干の無理をしなければいけないこともあるにはあります。それがブログの良さでもあるんですが、この場合動画は良い意味でも悪い意味でも生ものを調理していく感覚が強いです。
ただ動画をつくりはじめた事でやりたい事もかなり変化してしまいました。
元々ドラクエ10ブログの延長線上と考えていたYouTubeも、ドラクエ10の熱量が上がってこなかったこともあり、相当迷走を続けてしまったな・・・wという印象は自分でも強く思っています。
VTuberというのは超ジェネラリスト向きコンテンツだと痛感
ジェネラリストというのはこの場合、CGでわりとなんでもできる人の事を指します。
自分の場合はCG制作はプリレンダリングに偏重しているため、リアルタイムレンダリングの知識がまったく不足しておりました。
少し昔なら、モデリングしてUV展開してテクスチャ描いてリギングできて、CGキャラクターを作ってエンジンにもっていけるだけでジェネラリスト名乗れたんですが、ゲームエンジンのスキルがこれに加わったことで、明らかにスキルが不足しています。
バーチャルキャスト用素材の制作やVR関連のスキルは少しずつ上がってはいるんですが、やはりゲームエンジンがある程度使いこなせないと、難しい。
それにプラスしてYouTubeは「音」と「編集」・・・どんだけ要求されるの3DVTuber・・・・(-_-;)
もうアタマが痛くなってきますが、これができないと企画やトーク力などの勝負になってしまいます。この場では勝負にはなりません。
3D系Vtuberは映像コンテンツの延長線上にあり、企業でなくても十分使いこなせる人たちが増えている中、ゲームエンジンとリアルタイムレンダリングを押さえておかなければ今後さらに辛くなる可能性が非常に高いと感じました。
しばらく失踪します
すまない、またなんだ(´・ω・`)
めさしゅみさん、わりと1年の半分くらいは失踪することが多し、今年は意外と続いてたんですが再び失踪という名の発作が出てしまいました。
ということで、動画もブログもしばらく失踪します。
とにかくリアルタイムレンダリングの技術がまったく不足しているので、勉強します。
リアルタイムレンダリングの技術は正直ドラクエ10どうこう言ってられないほどの緊急性です。MAYAからblenderにのりかえよっかなー?ぷっぷーとか余裕ぶっこいている状態ではないですね・・・。
後はunityかアンリアルですがどっちも非常に中途半端な知識しかないうえ、微妙にどちらも習得する必要があると感じます。
VR系ならunity、映像系ならアンリアルが強い・・・VTuberに限るならば100%unityですが、「良い感じ」の絵作り、仕事として通用するものがつくりやすいのは明らかにアンリアルエンジンです。
ただVRCとなるとunityが必要だし・・・あっあああああ!
どっちから統合されろよ!!・・・という気持ちが沸いてきますが、仕方がありません。
うーんむずい選択だ!!
ということで、しばらく勉強をしたいと思います。
とにかく獲得したいスキル
★アンリアルエンジン 今後の活動に絶対に必要
★VRC関連 VTuberを名乗る以上押さえておきたいコンテンツです
このブログはどんな事があっても残しますが、半年間の教訓からジャンルを絞って再始動する可能性もあるので、今のYouTubeチャンネルは残しつつ、別チャンネルで斬新するかもしれません。
ここは少々心苦しい点ではありますが、とりあえずデビューすることが目的の余波のような形で進めてしまったことは手痛い失敗であったので、教訓にしたいです。