どうも。ゴールデンウィークで外出したのが近所のくら寿司で終わった研究員です。
まあゴールデンウィークに旅行に行ったという記憶がまったくないので、別にそこはいいんですが、今までは梅林でトンカツ食べたぜ~!とかツタンカーメン展みにいったぞう~!とか後者は置いといて、まぁぷち贅沢くらいはした記憶があるんですが、今年はガチで何もなく終わりました。
あっいや、訂正があります。
くら寿司じゃなくてもんじゃ屋にもいきました。
・・・・・・なんもねぇ(´・ω・`)
しかし、まったく贅沢もしていないと見せかけてカードの請求だけはいっちょ前です。先月はVRを買い、トラッカーを買い、グラボを買い、ディスプレイを新調したら請求額がヤバイことになってました。
靴下にも靴に穴が空いても履き続け、リアルで新しい服なんてほぼ買わないボロボロの状態なのに、ピカピカの新しいガジェットたちを見る限り、ソ連の重化学工業の偏重ぶりを彷彿とさせる予算配分です。いやあ、心の底から幸せを感じますネ!!(白目
ちなみに5月に入ったらフツーに仕事もしていたので、厳密に言うとGWはそもそも未実装でした(白目
そんなこんなで、いろいろと検証の日々なのですが、いろいろとバグを潰す途方もない作業をしています。。。
微妙に変な突き抜けがあったり、特にアサヒちゃんが特定のアプリケーションで動かすと腕が逆さになるバグが起こったりと、なかなかに大変です。。。
3tene PRO
PRO版を購入しました。といってもお値段1000円とお安い。
PRO版はViveが使えたり、4Kで録画ができたりします。このお値段ならほんとお得です!
前回紹介したので割愛。

VDRAW
これも面白いアプリです。

アサヒちゃんの腕を修正するアサヒちゃんというシュールすぎる絵になりました。
問題点は右肩がクルッと回ってしまっている点でわりと根本からの修正が必要になったのです。
発見が遅れかなり手こずってしまいました;;
バーチャルモーションキャプチャ+LIV
VRのゲームなどにアバターが入りこめるようにみえるシステムです。
苦戦しながらもなんとか動かせるようになってきましたが、位置調整が難しい!

アサヒちゃんの問題点を大幅に修正
物理演算関連に悪戦苦闘していたんですが、スカートというか袴みたいなわりと長めの揺れものについてはあえて骨を一部にしか入れない手法で解決できました。
修正前
修正後
かなりテクスチャが伸びますが・・・。。。
本来ならば骨と骨を関連づけして、連動させれば楽そうなんですが、そういうのがVRM形式でできるのかわからなかったのでわりと力業ですネ。
あとは腕が回転してしまうというヤバすぎる問題点も、どうやら骨の向きに問題があったようです。
アプリによってうまく作動していたので、問題点の発見が遅れてしまいました。。。
アサヒちゃんをつくるアサヒちゃんというアバンギャルドな動画(最後発狂!?)
ニコニ立体にも再アップロードしました!
この骨さえできてしまえば、次につくるモデルは骨の共有ができますので、この苦労をすることはしばらくはなさそうですね・・。たぶん。
あと地味に総統閣下もアップロードしてみました。
こんな感じでしばらくは練習の日々ですが、手探りでちょっとずつ前に進めています。勉強することが多くて時間がいくらあっても足りません・・;;