最近VIVEVIVEと念仏のように唱えていたため、フィギュア制作が・・・進んでねぇ(´・ω・`)
ですがとりあえず進捗だけ書いておきます。
前回の記事はこちらから。

これが前回の状態。
そして・・・・
ご尊顔
体は現状こんな感じ。
以上!
おおまかに塗れてるっちゃ塗れてますが、完成記事は次の造形記事に持ち越しになりました。
なんかちょっと記事としてうっすい感じがしていますが、このハンフリーさんは半分ネタとして作っているので、あんまり深い事は書けないんですよね・・・。


作業時間はドラクエ3勇者に比べると格段に短いです!
ただこの3枚の画像で終了というのもだいぶアレなので、本日はもうひとつのアイテムをご紹介。
エナジードリンク入り(?)の瓶
あの瓶!!
これは光造形ではなくていつものfinderで作りました。

光造形のいつもの3Dプリンター、shuffleでも小さな瓶も制作。

サイズを比べるとけっこう楽しいです。
デデーン
光造形3Dプリンタshuffleの弱点・・・?
3Dプリンターのfinderは本当に汎用性が高く、このわりと大き目な造形でも一発で完璧にプリントしてくれましたが・・・ちっさい方の瓶は意外と苦戦。
地味に三度目の正直でようやく完成しました。
最初に設定したサポート材はこれ。
まぁこんな感じで一番細いところにサポート材を設定すればプリントできるかなーと予想。
しかし・・・これが失敗!
このソフトはあんまり精度が良くないので、オートでのサポート材はご覧の有様。これも確実に失敗しちゃうパターンです。
データが残っていないため、結果とは少し違いますが、プリントを成功させるためにはとにかくサポート材を大量に配置しました。
ただ、こんなにサポート材を配置しちゃうと、表面が荒れてしまうので、瓶みたいにツルッとしたものを作る時は、光造形3Dプリンタの弱点がでちゃうのかなー?とふと思いました。


まぁ手に持たせるかな別に表面処理はいいかなー・・・