という事で、VRでもキャラクターを動かすことに成功したよ!というテスト動画を昨日なんとかアップすることができました。
恥ずかしながらバーチャルキャストとかVR系アプリにはまったく疎かったんですが、新しい可能性をとんどもなく感じることができました!
これ面白い・・!
VR空間で物を持ったりできるのは楽しいです。VR買ってよかったです。
ただ・・・・この動画を出すために買ったVIVEトラッカーがわりと曲者で、相当苦労したんですよ・・(´;ω;`)
2枚ほど失敗パターンを見てください。
足が腰として認識されたり・・・なかなかカオス!
足が・・足がぁ・・・!! なんかいろいろとヤバイ画像に見えてきた(;’∀’)
何の役に立つかはわかりませんが、トラッカーで詰まっている人もいるかもしれませんので、個人的メモを書いていきます。
スポンサーリンク
VIVEトラッカーをバーチャルキャストで運用してつまづいた点
VIVEで床はちゃんと設定されているか?
実はトラッカーのペアリングの時にあまりにも失敗続きで一度VRの空間をリセットしている事を忘れたままバーチャルキャストを実行してしまい、トラッカーの認識が全然うまくいっていませんでした。
あまりない状況だとは思いますが、失敗パターンとして書いておきます・・(;´∀`)
ベースステーションでしっかりVIVEトラッカーを捉えているか?
これも初歩的な事だとは思うんですが、かなり悩みました・・・(;´∀`)
体感で恐縮なのですが、コントローラーはとにかくしっかり認識されるのに対して、トラッカーは若干ベースステーションで捉え損なってしまうように感じました。
まぁ足のトラッカーはベースステーションよりも下に位置していますので、認識しづらいのは仕方がない事だと思います。
足首ではなくチュートリアル通りに装着!
これはもうチュートリアルに全然従っていないのが悪いんですが・・・
足首に装着したのがまずかったです!・・・いや、だって足だとズレ落ちるんですよ(´・ω・`)
VIVEトラッカーの運用はなかなか大変だ!
運用して一週間も経っていませんので、まだまだ比較はできませんが、モーションキャプチャよりもお手軽に動画が作れたりしないかなぁと画策してたんですが、これはものの見事に打ち砕かれた感があります・・・w
やはり、一個一個を充電して、接続させて・・・といった作業はかなりめんどっちーと思います!
いろいろ試行錯誤してたらひとつのトラッカーが充電切れの時は発狂しかけました(゜ω゜=)
モーキャプはその点USBに繋いで終了なので、意外と運用しやすいです。

モーキャプは体に付ける事だけは大変ですが、充電が必要ないのがうれしい!
またVRのヘッドマウントディスプレイがとにかく暑い!!まだ4月なの物凄い顔汗かいちゃいました。顔ダイエットには意外といいかもしれない!?
モーションキャプチャにはモーションキャプチャの、VIVEにはVIVEの長所や欠点があって、結局のところ労力はどちらも・・わりと掛かるかな!
ただ、まだ試験的な段階なので、今後評価は変わるかもしれません。
VIVEは3つあれば歩けたり基本的な動きはできますので、買う価値はあります・・が・・・。
しかし、VRは別にこのトラッカーがなくても、足が動かなくなるだけでさほど大きな問題は起こりませんので、トラッカーの購入はVIVEに慣れてからでもいいかなーと思ったりします。

VIVEだけだったら・・・7万円くらいっ!

もうちょっと安くなったらね~・・・(´・ω・`)
この辺りはモーキャプもまだ運用して3か月。VIVEは全然なので、まぁもっと運用したらしっかりと評価記事を書きたいと思います。
マイクやボイチェンについてもノウハウがだいぶ採れてきましたが、やはりまだ経験が浅すぎる感がありますので、こちらももう少し後に動画なりブログなりで技術的なレポートを書けたらなと思います!
いつの間にかCGってこんな面白くなってたんだ・・・
3Dプリンタとか始める前の1年前はCG飽きていて、なんかもういいかなとか思ってたんですけど、最近また楽しくなってきました(;’∀’)
ちょっと前までは実写合成で映画つくるかゲームつくるか・・みたいな産業でしたが。。。いやぁいろんなことができるようになってる。。。科学のちからってすげぇ!
謎すぎる動画ですが、まだ見てないよ!という方は是非♪