岩だっ!
岩をつくるぞ!
なぜ岩だっっ!!
この岩だっ!
岩?
どうも。岩作り職人です。
あの、この時点で朝4時なんですが、岩を作っています。
あっ一応ドラクエ3勇者制作シリーズなので、第一回、第二回をまだ見ていない方・・
こちらもぜし!
それで問題です。
これ、なんでしょう。
この形で分かった人はドラクエ3マスターの称号を得るべきだと思います(っ´ω`c)
そう、作っているのは鳥山先生のイラストの岩です!!
しかし、誰が好き好んでこんな岩だけをひたすら作るという作業風景を見たいのでしょうか。
一応動画も撮ったんですが、暖炉に火を灯しているだけという動画をほうふつとさせる誰も得をしない映像になったので、お像入りになりました。
完成予想図としてはこうなります。
冷静に考えるとけっこう怖いシチュエーションです。
わりと足場狭いのに、このマントのはためき方・・・・さすが、勇者だっっ!!
岩は・・・・
なんとプリントするのに15時間かかる!!
設定は高精度です。
フィギュア本体は光造形でもう少し大きなスケールのものは熱溶解積層法でつくることによってコストの削減ができます。
岩に使用したプリンターは毎度おなじみのFLASHF FORGE finderさんです。
Amazonで6万円!!去年買ったときは6万5000円だったのですが、購入して2週間くらいで6万円になったんですよね・・(´;ω;`)
Amazonリンク張っておいて難ですが、後継機種的なものもリリースされているので、5000円程高くなるものの、adventure3の方が使えるフィラメントが多いし、小型です。

finderが物凄く使いやすい3Dプリンターだったので、adventure3は次に買う3Dプリンターの有力候補です(´・ω・`)
岩!?
岩できたぞー!!
印刷サイズは少し削っても、ほんとぎりぎりでした。
まぁなかなかデカイですよね。
ちなみにプリント時間はまぁ・・ズレます!w
16時間の長時間のプリントでも、このプリンターは安定しているんですよ。

うーん・・まぁ・・コメントに困る画像だ
岩!
なんか・・・・・おいしそう?
実際、とうもろこしのような不思議な臭いがするんですよね。
ここでほぼ完成している勇者の画像がいきなり登場。あれ・・・?イマイチしっくりこない・・・。スケールは合わせたはずなんですが、もしかしたら若干、岩が小さかった可能性・・・。
後は微妙に足場が合わないので、ちょっと削ることにしました。
久しぶりの研磨作業楽しかった!
パテ埋め。これなら普通のパテ使えばよかった・・。

パテなんですぐ破裂するん?
なぜかたい焼きの尻の方からあんこを食べるクレヨンしんちゃんを思い出した。
ということで、
あとはのっけてみます・・・・。
スっ!
なかなかいい感じに収まった感じはしますね。
勇者本体の方は塗装編から少し作業を進めて、剣を取り付けました。
後は全体が光沢しているので、塗装を微調整しつつ、光沢を消していく作業が必要かな・・・。

もうちょっとで完成の「もうちょっと」がなかなか大変です!