どうも。エアプです。
一応ドラクエ10もプレイするブログなので、ドラテンTVの事書いていきます(´・ω・`)
いきなり結論というか感想なのですが、ver4.5は軽くメインストーリーだけプレイして後は休止でいいかなと思いました。

ver5を待て!
スポンサーリンク
メインストーリーかなり不安!
ver4.5は前期後期制になりそう!と一応予想を当てたところは良かったんですが、肝心の本筋のストーリーはver4.5前期で完結のようです。
これを聞いたときはびっくりしました。
ver4自体は歴史群像劇という事で、てっきりエルフやウェディの時代も時間を掛けて深堀してくるのかなーと思っていたんですが、恐らくもう種族の物語の時間もないですし、エテーネ王国の話が中心・・・いやそれでも。
尺、足りる!?
ver4のストーリーはそれぞれの物語は興味深いし、面白いと思うんですがメインストーリーというよりやたらと気合が入ったサイドストーリー集みたいな内容でした。
西洋史を学んできた安西Dの趣味なのかもしれませんし、アストルティアの歴史に興味がなくはないんですが、主人公は結局歴史に身をまかているだけじゃね!?と毎回思ってしまいます。
他作品の例えでアレですが、主人公はシュタインズ・ゲートを目指すみたいな事もしないので、なんか諸行無常というか・・・。
ver3が塔に上ったり下ったりも含めて縦に進んでいく話に対して、ver4はなんだか、ひたすら横に伸びていくストーリーで、ver4.0からハッキリと話が進展しているように見えないんですよね。
なのでver4.5で終り!と言われても、何か大きな破綻を招きそうで怖い。
ver3の散々叩かれていたストーリーが、ラストは名(迷?)シーンのオンパレードで、そして怪獣大決戦。終わってみれば有終の美を飾れたものだったと思います。
良くも悪くもこじんまりと無難に進んだver4の物語が綺麗に終われるのか、ちょっと・・いや総統・・・いや、かなり不安です!
とりあえずドラクエ屈指の名曲「この道わが旅」を流しておけば、まとまったように見えるんじゃねというまとめ方をしない事を祈ります。
あとドラクエの過去ボスはやたらと温存するのに、音楽だけは惜しみもなく使うんですよね。
メレアーデさんというキャラも、イマイチ何を考えているんだかわからない・・・。
家族を次々失っているのに猫をひたすら集めては捨ててるサイコパスみたいな印象しかないんだけど・・・闇落ちもありえる・・?

どうでもいいけど、この道わが旅はカラオケの十八番です
魔法使いの強化は嬉しいけど
ここは個人的な話です。
もしver4.5でドラクエ10に課金再開するとしたら、魔法使いの動向です。
自分でもすっかり忘れていたんですがひとつ思い出したんですよ。
「そうだ、ver1からずっと魔法使いメインと言い張ってたんだ!!」
いや、久しぶりに魔法メインアピしたかったんだ・・・(´・ω・`)
ver4のイマイチ熱量が上がらなかったのが、魔法の活躍の場が本当に少なかったからというのもあると思います。ただ結局ドラクエ10でメイン職と言い張ることに意味があるのかと言われるとなんとも自信がありません。
物凄い外しづらいけどめちゃ魔力が上がる宝珠とか出ないかな?
安西Dの話だと、攻魔のキャップが999。魔法の威力自体も強化らしい。
マヒャドの射程もメラゾーマ並みになるとか。
実際に来てみないとわからないのですが、魔法の強化具合によっては課金再開しようかな・・。
あんまり強くなりすぎても嫌なんですけどね。

ジョブバランスの調整は実際にきてみないとなんとも言えないです
魔法使いは範囲が強いイメージがあるんですが、なんかそのお株もうないんですかね・・。
その他の情報は特にサプライズなし 運営は対人コンテンツ重視?
ゼルメアはまた新しい深層かと思ったんですが、こじんまりとした新要素だけ。
部位指定といっても・・・防具指定とかじゃだめなんですかね。鎧職しないので鎧出ても困る。。
白箱の修正は今さら感もありますが、良さそうですよね。
どちらかと言うと確率というよりは、ドロップする種類を絞った方が良かったと思いますが。。
ドレア用に狩りをして、結局しょうもないムチが出て終了とか稀に良くあったんですよね(´・ω・`)
後は大きな流れとしては対人コンテンツにリソースを割いている印象が強い!
バトルトリニティは修正や追加要素はかなり早い段階でテコ入れが行われます。
バトルトリニティは後期でも追加要素が・・!
やはりver4の集大成的なコンテンツと見なして、運営もここで失敗する事をどうしても避けたいんだと思います。
MMORPGのPvPはわりと不人気になりがちなんですが、GvG、ギルド戦争みたいなのは、華として熱量を持ち続けることができるコンテンツです。
ただ、ドラクエ10には一応チームという概念はあるのですが、既にサービス開始から長い時間が経過して、単純にチームバトルに落とし込むのは難しい・・・。そこで、種族という看板を打ち立てたバトルトリニティを用意したのではと思います。
ただそのバトルトリニティですが・・・うーん、第一回目でかなり多くの失敗をしでかしてしまいました。
今から挽回することができるのか心配ではあります。
特に移民問題や移籍問題など、わりと深刻な問題も多かった印象です。
それ自体はゲームの仕様上仕方がない面も当然あるんですが、ドラクエ10には対人戦という文化が非常に限定的で、コンテンツで問題を起こせば、トリニティ自体に僅かに興味はあっても、対人だからという理由で避けているプレイヤーをさらに遠ざける結果になりかねません。
途中でチームを変えることができたり、勝ち馬に乗った人でチーム員が増えていって、元からいた人はバトルの待ち時間が激増するなんて事も悪影響で、こういうギルド戦争的なものは自分が組織の一員であるという“帰属意識的なもの”も重要なので、それが薄れれば不満だけが強調されてしまう結果になりえます。
結果論ですが、スプラトゥーンみたいに、たけのこ派、きのこ派くらいにテーマを絞った方がシンプルだったかもしれませんね。もう種族によってチームがあるからムズカシイですが。。
後は人数が集まりすぎてしまったら内戦とか。。 アマツ帝国VSアマツ解放戦線とかだったら燃えない!?

後は対アマツ大同盟とかチーム投票で決められたり・・・。ギルド同盟とか外交的なものがあると面白そう! あっすいませんEU4いってきます・・。
ドラクエ10は終わり
正直な事言うとPV見てて、ドラクエ10ついに店仕舞いか!!と思ってしまいました(´・ω・`)
なにこの卒業式感・・・!?
いや、表題はネガティブな意味ではないんですが、PVはver1からはじまって、ver4でドラクエ10のひとつの世界としての物語は終わり!みたいなニュアンスが込められているのかな・・・そう思っておくことにします(。◕ˇдˇ◕。)/
ただドラクエ10は終わりませんが、ドラクエ10TVは終わりを迎えそうなくらいつまらなかったです(´・ω・`)
おしえて!あおやまさぁぁんとか誰が得するコーナーなのはマジでわからない。。
司会の人は芸人というより、官僚みたいだし・・・。
よーすぴがいないの寂しい・・。