今回の作品は嬉しいことにたくさんのリツイート、いいねを頂きました!
3Dプリンタでウルタ皇女とメカをつくってみた!完結編 https://t.co/XdRGDdFsH2 pic.twitter.com/YbYOtpGZGI
— めさしゅみ@闇魔研究所 (@mahoumesa) 2019年1月19日
この場を借りてお礼申し上げます。
皆さん、ありがとうございました!
さて、去年の終わりごろはまったくフィギュア制作に手が回らなかったので、1月終わりくらいまではフィギュア月間のしようかと企んでいます。
第一弾として、前回の記事のラストでも書いたように、ウルタ皇女の普通サイズのものを作っていきます♪
やっぱり4センチくらいのミニフィギュアでは勿体ないなと思っちゃったんですよね。
それで進捗状況ですが、とりあえず塗装に入ったという段階で、わりとすんなり進んでいます。
今日はそこまで記事にしたいと思います。
あと、ここまで制作手順も全部動画で記憶しているので、動画も上げようかと思いますが、それは完成してからにします。
スポンサーリンク
サクっとデータ改造
作るというよりは、タイトルのように「改装」です。
デジタルデータの良い点はすぐに形を変えることができるという点です。
ウルタ皇女は既にデータがありますので、Tポーズの状態(最初のポーズ)から腕などの角度をかえていくだけでスタイルをつくることができます。
[kaiwa1]CGは(完成すれば)ラクチンだ![/kaiwa1]
指も動かしていきます。
そいえばドラクエ10の世界って意図的に銃を出さないようにしているらしいのですが、その構図が崩れたのがこの魔弾銃(?)。
ドラクエ10って銃がないほうが違和感がある世界観になってきてるよな・・とか思ってます(´・ω・`)
ちなみに、あんまり銃は詳しくないです。。w
こんなポーズにしてみました。
カッコイイ感じになったかな!?
Zbrushで軽くディティールを追加してみました。
やっぱり3DCGアプリケーション→Zbrushの作業手順が圧倒的に楽ですね・・。
フィギュア制作の本だとZbrushだけで完結することが多かったんですが、全部挫折しました。
本当に極めればそっちの方が効率的だと思うのですが、難易度は絶対ブレンダーでもなんでも良いですが、3DCGモデリングソフトを通したほうが絶対、楽だと思います・・(´・ω・`)
Zbrushで1からつくるとかマジむり!
3Dプリント完了
後はおなじみのやり方です。
お好み焼きのヘラみたいなので、とっていきます。
この状態だと、あれディティール全然でてなくね?と思うかもしれませんが、余分なレジンがついてしまっているだけなので、これは洗浄すればハッキリ形に出てきます。
洗浄もおなじみの薬品漬けです。
一応書いておくと、純正レジンはずっと漬ける事は推奨されないようですね。(普通に漬けちゃってますが一応今のところ大丈夫だと思います。)
この後は、レジンを固めるために、UV硬化・・・といきたいところなのですが、UV硬化は使わなくてもいいかなーと思っています。
出来てすぐにのレジンはやたらと柔らかいのですが、加工しやすいのでこの時にやすり掛けするのはなかなか効率的です。
後は硬化前の方が意外と折れづらい事に最近気づきました。
今回はウルタ皇女の頭を机に落としてしまったのですが(そんなに高い位置じゃないです)
どこも壊れていなかったんですよね~。
ただ、体の方に一点問題が・・!
ん・・・??
それでなんで二体出来ているのかというと・・。
理由はコレ! 手が作られてなかったっ!!
この光造形3Dプリンターの弱点はソフトウェアが貧弱という点ですね・・・・。
autoボタンを押すと一応サポート材をつくってくれるんですが、この精度がとっても微妙。
細かい点は手動でしなければいけないのですが、まだまだ経験値が少ない身なので、わりと見逃しが多いです(´・ω・`)
あと服の一部もご覧のように筋が入ってしまう・・(´・ω・`)
結局もう一度プリントしてもここは変わらなかったので、サポート材の問題ではなさそうです。
可能性としては軸が微妙にズレているという点でしょうか。
光造形3Dプリンタshuffleの軸調整はとっても簡単なんですが、レジンを戻すのがめんどくさかったので、今回はスルーしちゃいました。
とりあえずレジンがもったいないので次に進みます・・・。(´・ω・`)
shuffleのディティールはほんと素晴らしい!
じゃーん! さすがにしっかりとディティールが出ているのがわかります。
服のシワが一部つくってない画像ですがこちらがZbrushの画像です。
ほぼ完ぺきに出ているのがわかります! めちゃめちゃ楽しいガジェットですよ、ほんと!
めっちゃ精度よくプリントされてる!!と思った方は応援お願いします♪
Vチューバーはじめました。(3Dプリンタ強化週間が終わり次第投稿頻度あげたい・・・)