うおー!
特に忙しくないのに更新がまたおろそかになってしまった・・・(´・ω・`)
そうです・・・動画と3Dプリンタでフィギュアを作っていました!
総集編な上自己紹介も兼ねた動画なので、茶番が多くてブログをいつも見てくれた方には申し訳ないのですが、動画作りました。
よろしければご覧ください!
あれもこれもと詰め込んでいたら、14分の動画になってしまった!w
編集時間は・・・聞かないでクダサイ。。。
内容はほぼ同じですが、ブログの方でもざっくりとまとめておきます。 尺の都合上入れられなかった写真ものせていきますね(´・ω・`)
過去記事はコチラから。ずいぶん前から作ってんな!(他人事
3Dプリンタで反重力飛行装置をつくってみる その1 データ制作編
3Dプリンタで反重力飛行装置をつくってみる3 08号、マリッチ制作編
あと動画の後半は喉がかなりやられていて自称ロリボイス(ちょっとだけボイチェン)がほぼ出なくなっているな・・(いろいろな意味で恥ずかしい)
スポンサーリンク
いや・・・・恥は捨ててきた!!(´・ω・`)
3Dプリンタでまずは新重力飛行装置を完成させてみた!
はい、約1か月ぶりに作業再開です(´・ω・`)
データはこんな感じ。
3Dプリンタでプリント完了。
そして…塗装・・・・むずすぎだろこれっ!!(´・ω・`)
この頭もチョー細かいっ!!
ウルベア帝国の滅亡の理由わかりました。
労働者階級の塗装工が反乱を起こしたに違いないっ!これがトソウテルンの陰謀かっ・・!
実は出来ていたウルタ皇女で気を紛らわす
動画ではざっくりとカットしてしまいましたが、ウルタ皇女のデータをつくったタイミングは実は反重力飛行装置よりももっと早い段階でした。
単純に記事にするの忘れてました。
昔つくった女性用モデルを無理やりドワ子体形に修正していきます。だいぶアレです。
ささっと。
っ!!!!
・・・とこんな感じで、別にここで色を設定しても、3Dプリンタで色が出る訳でもなんでもないんですが・・・ほら、なんかやる気でるじゃん?
モチベーションの維持に意外と貢献
実際の載せるとこうなりました。
それにしても小さい。4センチくらい?こんなサイズでディティールが出るのか、とっても不安でした。
いや・・・・
これすごすぎませんか!?
まつげも、ゴーグルも、50円玉サイズなのにこの精度ですっ・・・!!
あまりにも小さかったのでスマホのカメラでは近づきすぎるとボケてしまいました。
一眼のマクロレンズで撮った写真がコチラ。
先にウルタ皇女の完成をご覧ください
と、このままウルタ皇女の制作を進めていくことにしました。
まぶた等はからかじめ凹凸をつけておいたので塗装はラクチンです。
・・・そして完成!!
ちっこいので筆塗りが大変でした・・が、使う塗料が少なくて助かります!
塗装に失敗している反重力飛行装置は奥の手で解決!
こちらも一気に完成に近づけるべく、先週はずっとコイツにかかりっきりでした。
しかし!苦戦に苦戦を重ねた塗装もようやく終わりが見えつつありましたが、やはり失敗を重ねている上、表面処理も不十分・・・。ちょっとデコボコが目立ちってきています。
やり方を変える必要がありました。
塗装に失敗したときはあのやり方を使う・・・つまり戦車模型の法則!汚せば汚すほど戦車はかっこよくなるという説に期待して、エナメル塗料で汚しを入れていきます。
エナメル塗料
ラッカー塗料→エナメル塗料の順番に塗ると、ラッカー塗料を溶かさずに済むので、綿棒等をこすりつけてグラデーションや汚しをつけることができる。
エナメル塗料のおかげで輪郭がハッキリしてきました!
もう少し調整が必要ですが、塗装はほぼほぼ完成。(裏面は見せなきゃいいや・・・。)
ロボ関係も続々完成!
スポンサーリンク
こっちも気合入れて塗っていきましたが、さすがにの超絶細かいディティールをプリントするのには失敗していましたので、わりとおおざっぱ・・・。
とはいえ、マリッチのディティールもけっこういい感じですよね。
ここまでハッキリでるとは思わなかった!
08号です。手で持つとその小ささが分かります。
今回は台座にもコダワリました。
ウルベア帝国城の紋章がついてたらかっこいいかなーと思って、帝国城で旗を発見しました。
これを見様見真似でデータ化してプリント!
そして完成へ!
(側面塗れてなかった・・・)
゜
おまけ デカイ08号!
以上です!
今回のメカはとにかく塗装にめちゃめちゃ苦労した思い出しかアリマセン。。。w
なんとか完成出来てよかったです。ver4.4なので既に季節外れ感がなくはありませんが・・・。さて、ver4.4のストーリーやらねば・・・。
これで2018年の宿題はVチューバー含めてようやく全部片付きました!
次の新企画ですが、実はデータはもう作り始めています。
今回はドラクエ10というよりもう少し大きなテーマになるのですが、それはまた後日のお楽しみに!
あ、あとウルタ皇女はもう少し大きいバージョンをつくります。
さすがにちっこいモデルだけだと勿体ないので!
かっこいい感じになった!と思った方は応援お願いします♪