いつもだと第3回目くらい記事で完成となるのですが・・完成しませんでした!!(´・ω・`)
以前の記事はこちらから。
3Dプリンタで反重力飛行装置をつくってみる その1 データ制作編
3Dプリンタで反重力飛行装置をつくってみる3 08号、マリッチ制作編
前回の記事では上の写真くらいには進行できました。
というか、今日はの記事は本来、2週間前には上げれそう内容だったのですが、ちょっとしたニュースがありまして、本日公開となりました。
ここまではわりと順調でした。 そうここまでは・・・!!
これが完成図なのですが、見て頂きたいのは塗装ですよ!
これどうやって塗装すんだ?(´・ω・`)
今までのアイリちゃんだったらテキトーに筆塗り、エアブラシでなんとかなったんですが、これをマスキングでエアブラシ主体で作るには無理がありすぎます。
フツーに素人にはこれは無理でしょう・・・。
という事でいつもよりも筆主体で塗装することになりました・・・・が。
・・・・・
むずすぎだ・・・!
あっ台座は予算節約のためPLA樹脂です。
安くてありがてぇ
しかし、この台座がのちに悲劇を生むのであった・・・。
スポンサーリンク
筆塗りで頑張る!
細かすぎる・・( “・ω・゛)
一番細い筆はとにかく使いづらく、悪戦苦闘の連続です。
ウルベア帝国滅亡の理由って塗装がめんどくさすぎて革命でも起こったんじゃないかと思ってしまうほどの複雑さです。
そもそも、本来プラモならばバラバラの状態で塗装するので負担はそこまで多くないという経験もあるのですが、どうしても3Dプリンタの場合はバラバラにしすぎると歪みによってうまく組み立てられないという事態が普通に起こります。
というか、このパーツの少なさでも起こったんですよね。
これ修正するのめっちゃめんどいんですよ(´・ω・`)
知らぬ間に破損 レジンって脆い!?
筆塗りで頑張ってるぞー!
究極のTKGの新しいバージョンみたいに見えてきたぞー!
幻覚を発症
さぁて次のところを塗装・・・・
あああああああああああ1!!!!!!(´・ω・`)
謎の破損
[kaiwa5]
うんちでりゅ
[/kaiwa5]
いや、理由はわかっています。
台座です。
この台座をぶっさすために、メカの穴を(意味浅)拡張したことが仇になりました。
しょうがないので・・・。
これ修正スーパーむずいぞ・・・ぉい・・と必死に部屋を捜索です。
いやいや、パテましましプレイはもう辛いから。あれ・・・
なんとしても見つけなければ・・・・
(´;ω;`)・・・・・
見つかった・・・!見つかったぞー!!!
という事でここまでできました
辛い
これ・・・下面の塗装とかしなくていいよな・・・(´・ω・`)
スポンサーリンク
最後の写真はこれで撮った
買っちゃった。
一眼です!
そこまで買うつもりはなかったのですが、一眼ちょっと欲しいなあ~とヨドバシで佇んでいたら、知らぬ間に買ってしまいました。
本日購入
ペンタックスのK70です。超初心者向けで性能がいいらしいです。
ガチの写真屋の人と話してる時、キヤノンだニコンだという激しめな話題になり、板挟みになった事があったんですが、そこでペンタックス!といったらどうなるんでしょうか。
考えるという発想すら怖いです。
この機種は2016年発売なので新型という程のものでもありませんが、やたらと安かったので購入。だ・・・ダイジョブなんだよな!?
一眼は一応中古は持ってはいたんですが、あまりにも旧式すぎましたし、お下がりという事もありあまり愛着もなく、もうスマホでいいやと思っていたんですがね。。
ついうっかり!(;´・ω・)
まあブログするなら一応持っておいて良いシロモノですよね。
それでこれで何をするかと言うと、完成したフィギュア撮影用+動画撮影です。
今付けられているのは接眼レンズです。あきらかにスマホとは違う画質と発色に大満足です!
スマホのGalaxy8noteの写真は物凄くきれいだなーという印象があったんですが、やっぱりかなり違います。
後は3Dプリンタがじわりと蓄積していく様を撮影したかったのですが、一眼って撮影時間が限られていることを、記事を書いている今思い出しました。
あっ・・・
いや、もう散財しないし!!
[kaiwa1]次のフィギュア制作はこれで動画撮影してみたいと思います♪[/kaiwa1]
予想ですが、クッソつまらない動画になると思います!
何か策を考えねば・・。
他の一眼より無骨な感じがしてカッコイイです。
もっと早く買っておけばよかったな~
過去最高難易度で心がおれそう・・(´・ω・`)
よければ応援してください!!!