やべぇ・・・アンケートしねぇと(´・ω・`)
ちなみに現状 完全にエアプです。
ver4.3のストーリーをクリアする前はかなりやる気があったのですが、クリアしたらわりとどうでもよくなったというRPGによくある現象が起きちゃいました。
スコルパイト無敗のブロガー
まぁ あんまりやる気がしないのにも理由はありますので、そんな事を踏まえながら終末プレイヤー目線で答えてみることにしましたΣ(・ω・ノ)ノ
今回はもう完全に個人的な意見なので、そのあたりはご了承を。
スポンサーリンク
ドラゴンクエストXの「ストーリー系コンテンツに対する満足度」を10段階で教えてください。(メインストーリー、サブストーリー、季節イベントなど)
点数8
ver4.3のストーリーはとても良かったのでこの点数にしました!
ただ選曲は相変わらず微妙感がありました。地下帝国のBGMは新しいのが来ると思ったのに。。。
後は、サブストーリーですが、正直そこまで興味ないんですよね・・・。
少々前の話ですが、リーネクエストの評判は芳しくありませんでしたが、個人的にはけっこう楽しみましたし、なによりMMORPGで親しまれてた(意味深)名も無きNPCを掘り下げて物語を作るのはそれだけで価値があったと思いました。
けれども、ユーザーがキャラクター像を作りあげたものを、運営がもう一度性格を定義するのは、わりと反発も生みやすいという欠点もあります。
かといってユーザー側に寄りすぎると、媚びているようのような鼻につくような印象になり、バランスを”調理”するのはムズかしそうです。
後は季節イベントの記憶を謎の思考で全消しでメインストーリーのみの点数で8点です!(´・ω・`)
ドラゴンクエストXの「キャラクター育成に対する満足度」を10段階で教えてください。
点数2
ゲーム全体でこれをすべきだ!というつもりはないのですが、やっぱり全部の職のレベルを上げることが推奨されるようなバランスはもうキツイ。やりたくないジョブを105にするのはマゾとい呼ばれたROのレベル上げよりも個人的にはキツイ・・・(´;ω;`)
それに、新しい成長の方向性はいまだに検討中と言われたら・・
「MMORPGの根っこなのに、考えてるだけかい!!」とツッコみたくなります。
「じゃあ今はゲームはちょいお休みして、その辺の成長要素が定まったらまた再開すればいいんじゃね?」と思うようになり、今はそれを実践中です。
少々余談ですが、これはネクソンの副社長の統括プロデューサーのMMORPGに対する認識なのですが、参考までに。

要約すると「ユーザーはレベル上げにしか興味がない」という事を指摘して、コンテンツ実装スピードがまったく追いつけないという事を語っています。
本当にそうなのかと疑問に思うところもありますが、他の方はともかく、とりあえず魔法と賢者のレベルを105にしたら急激にモチベーションが下がった経験から物事を考えると、うんざりする程、個人的には当たってしまったようです・・・。
正直点数は1.2点くらいですが、宝珠の改修で謎の四捨五入が入り2点です!(´・ω・`)
ドラゴンクエストXの「バトルに対する満足度」を10段階で教えてください。
点数3
聖守護者からそうなのですが、やっぱりドラクエ10はなんか敵の攻撃とこちらの回避行動のレスポンスが悪く、当たってないように見えるのに当たっている事が稀に良く起こるんですよね。
これはver1時代から指摘されてきたものが、敵の攻撃力のインフレで問題点がより顕著なものになってきているように感じます。
通常のボスでも、あのボスなら腕を何回か降ってジャンプとか、モグラならこのタイミングでジャンプとか、リアルタイムバトルなのに、リアルタイムでない部分があるというのが非常に分かりづらいです。UIもver4.0で特技が非表示にできたのは良かったですが、それ以降の修正はなく今のところ期待外れ・・・。
あと、魔法が全然活躍できないのでマイナス(´・ω・`)
ただゼルメアの新層や防衛軍の拡張などのコンテンツを育てていくという方向性は良いものだと思っています。
ドラゴンクエストXの「期間限定イベントに対する満足度」を10段階で教えてください。
点数5
わりとなんでもいいかな・・・
このリソースを他に使ってくれれば良いと思います。
ドラゴンクエストXの「バトルやストーリー以外のコンテンツの満足度」を10段階で教えてください。
点数1
ver4.5でマイタウンが実装される予定で、そこに注力しているという事もありえますが、スコルパイトで一部の人しか楽しめないコンテンツを実装したタイミングで、誰でも楽しめるようなコンテンツであるドレスアップでの手抜きが続いたのは最悪です!!
(常闇の称号は・・いちおう全部持ってるよ!(´・ω・`)
誘い誘われプレイする事も多いし、実装自体は嬉しいのですが、そこまでプレイ人口は大きくないコンテンツでもあるんですよね・・。
本来ならエンドコンテンツに対して、中間コンテンツを同時に実装するのが理想ですが、それができないならせめて課金ドレアは力を抜いちゃだめだと思う。。
さて、ドラクエ10ショップはいろいろと評判が悪いところはありました。例えば初期だと魔法の鎧の色変えしたよ!的な手抜き商品ばっかりだったんですよね。
初期はほぼいらないヤツ・・・・だけど安いという特徴がありました。
そんな大した魅力がないショップから、色んな課金おしゃれ装備が実装されて、今度はショップにばかり力を入れやがって!!という声が大きくなりました。
その批判は正しいにしても、魅力があるものに成長してきたこその批判ですよね。
ただ、最近の状態は金を毟り取っているのにも関わらず、モデリングの使いまわしが多く、ショップの新作に魅力がなければ、ver1の頃の価格の安さもないという状況。
▲一応モデリング使いまわし系は1000円と、通常セットに比べると300円くらい安い。ただ、1000円ってスチームでゲーム一個買える値段。
この件はさすがにムカついたので、1点です!!
スポンサーリンク
ドラクエ10全体の満足度を教えてください
点数3
7→6→5→3とだんだん下がってきているな・・・(´・ω・`)
成長要素がなさすぎる上、その青写真すらないというのが物凄いショック。あと宝珠の改修も思ったよりも面白みがなく、結果的にver4最低点になりました。
とまぁ、ここ1か月以上完全なエアプなので、なにいってやがんだコイツと言われればそれまでですが、少なくとも不満を抱えたまま ずるずるとプレイしていくのは気持ち的にも良くないので、今の状態はベターなのかなと思います。
前みたいに闇に染まることはないと思いますが、しばらくドラクエ10とはメインストーリーのみの付き合いに留めておこうかなと思っています(´・ω・`)
それで最後にもう一点書きたいのが、よくMMORPGを実際の国や政治に例える事も多いのですが、一点だけ大きな違いとしては、MMORPGって少数派の新規を優遇しなければいけませんという点です。
人がいなくなったら価値がなくなってしまいますからね。
ですが、相対的にですが既存ユーザーは冷遇されるわけです。
これを実際の政治って例えると、国民の常に少数派ばかり優遇しているという状態なので、圧倒的大多数を占める既存ユーザーの不満が深まっていくのは当たり前な事と言えるかもしれません。
その数少ない飴が大型アップデートなり、拡張パッケージなのですが・・。
MMORPGの政治は現代の民主国家というよりは、建前は民衆のためと言いながら実際やっている事は少数を優遇しているのがMMORPGの運営で、しかも、そうせざるを得ない構造的な欠点はどうしても避けられないものがありますね。
あれ・・・これってディストピア?
結論 ムチばっかりで痛いよ王様(´;ω;`) 飴はよ!(ver4.4(スカスカじゃない) ver5の情報)