どうも。不定期更新ブログです。
ぼちぼち通常運転に戻れるかなーと思って企んでいると、また新たな仕事が舞い込んでくる日々です。有難い話なのですが、そろそろ休みが欲しい・・・(;´・ω・)
まぁ11月は暇なんじゃないかな(切望
そんな締め切りに追われる日々なのですが、タイムシフトで秋の大文化祭スペシャルを見ました!
去年はver4発売直前。
大イベント前という事もあって充実した内容でしたが、今年は番組最初に新情報はナシと断言され、結論から言えばさほど語るべき内容はないかなと言ったところです(´・ω・`)
なんというか、無理に10時間放送にこだわる必要はないと思うんですけどね。
初心者大使の企画反省会とかヤバいだろ、あれ。 いろんな意味で。
まぁ、あまり気を張っていると「オレたちの税金をわけわからん放送に使いやがって!」という感情が沸いてしまいますので、基本、作業用BGM代わりに番組を観るのが良いのではないでしょうか。
スポンサーリンク
ドルボードレースの弱点が見れた?
ちょっと話は逸れるのですが、ドラクエ10のイベントはさほど興味はなくて、したりしなかったりなのですが、ドルボードレースは一応プレイしてはいます!
・・・・といっても、初日以来あんまりやってないんですけどね。
そのときはこんな感じのタイムでした(´・ω・`)
微妙にフレンドランキングに入れたからいいか!(´・ω・`)
合計3回くらいしかレースはできていないのですが、まぁ繰り返し楽しみたいかと言うと、もういいかなって感じです!
洞窟ってけっこう見づらいというのもありますし、ver1のフィールドは起伏が少なくてコースとしての魅力も微妙でした。。。
個人的には浮かんだり起伏に富んでいる嵐の領界あたりだったら景色も綺麗だし面白そうだなーと思ったりするんですが、今後はMAPを見ないでも目の前だけを見ていれば、コースが分かるような仕組みになってくれれば良いんですけどね。
それで、なんでドルボードレースの事をこの記事で書いたかというと、文化祭でも企画として成立していなかったんですよ!
半分くらいの人が迷ったり、ブイに至っては逆走に気づかず指摘されてはじめて気づくという始末。
初心者大使はエアプだっ!!と指摘することは確かにそうなのですが、今のレースゲーム。まぁマリカ8ですけど感動するほど親切な設計で、なんとコースアウトしない設計です。
さらにプレイヤーの足を速くして爽快感を増すようなギミックも満載です。
ドルボレースをそんな本職と比較するべきではないと言えばその通りですが、ドルボードレースはプレイヤーを足止めするギミックしかなかったり、レースではなくて、バトルの延長線上のような仕様だったのはとても残念でした。
漫画でアピールする余力があるなら、もう少し内容を詰めろや(´・ω・`)
まぁ最初のイベントでしたし、今後の改善に期待です♪
ディレクター夜話!マニュフェストはどれくらい達成!?
ディレクター夜話!
安西Dと小澤チーフプランナーでver4を振り返るという企画です。
藤澤Dはディレクター夜話でとにかく自分の考えをガンガン発信するタイプで、正直「このお方の作るゲームってどうなのよ」と思うところはたくさんあったのですが、あまりにも熱く話すので、この人に付いて行っても大丈夫そうだなという、何も根拠もないですが、そう思わせてくれるカリスマ性のあるディレクターでした。
対して安西Dは情報発信について批判される傾向はあります。
例えば去年の今頃のver4の政権公約(!?)をしっかりと話していましたが、それから提案広場の回答が滞ったり、ドラクエ10TVでの発信機会よりも人狼の発信が多いなど、いろいろとツッコミを入れられることが多かった印象です。
ただ後者に限りそういう印象なだけで、例えば雑誌での対談では自分の考えを述べたり、ver4に入る前の公約を評価はどうあれ達成できるように全力を尽くしているように思います。
ディレクター夜話も今回復活しましたし、情報発信の面でも公約は概ね達成できているのではないかと僭越ながら思う次第です。
ということで、誠に勝手ながら・・・安西政権のマニュフェスト達成度を独断と偏見で分析していきます!( “・ω・゛)
・お話に力を入れ、世界観を深めます。
達成度★★★★★
ストーリーはアンケートでも一番重視する人が多かったので、そういう多くの人に応える出来でしたよね。
メインストーリー面ではドラクエ10は完全に復活したと思います♪
あえて個人的に今までの順位を付けると、4.0>4.3>4.1>4.2といった印象で、ver4の中盤になっても内容が薄くならずに、むしろ濃くなっているのはうれしいところです。
これはver4.4がリリースされた時に決まるのですが、もしここでエルフとかプクリポとか種族の歴史を遡るような話になると、エテーネ王国を巡るストーリーはver4に収まらない可能性もひょっとしたら出てくるかもしれません。
もちろん、可能性はわかりませんが、ver2は本来ならば真レンダーシアに行けなかったけど頑張って真まで入れたよ!という話を思い出しました(;´・ω・)
5大陸周るとしたらウェディで掘り下げるエピソード・・・何かあったっけ?
・マルチプレイコンテンツを強化します。
達成度★★
あ・・あれ・・ゼルメアさん?
安西D「ゼルメアはマルチプレイコンテンツと紹介されているけど、ソロ向けのコンテンツとして機能している」
あ・・あれ・・・?
うーん、運営の思った通りにはならなかったのか。
それとも今後のアップデートでマルチプレイコンテンツとして機能するようになるのか・・・。
ちなみにこの表で考えると、4.1は仲間モンスターオンライン。4.2に至っては期間限定イベントで、結局のところ防衛軍以外は”多人数”といえるか疑問です。
もちろん、バトルコンテンツとは言っていないので、そういう意味で多人数といえばそうなんですが・・・やっぱりマルチプレイコンテンツの期待的に肩透かしに思えます。
そして、こういったマルチプレイコンテンツは育成要素とセットで考えなければいけないのですが、成長要素については「難しい・・」「いろいろと考えている」という言葉だけのほぼゼロ回答でした。。
例えば藤澤Dはドラクエ10は転職を繰り返すことで強くなるMMORPG!だからやりたくない職も頑張ってあげろ!(若干悪意ある要約)
・・という意見で、これは同意できないのですが、ディレクターとしてMMORPGの根っこの部分の発信を何回もしていたんですよね。
ここでも、そこまで言うならばこの人の事信じてみようかなという気にさせてくれます。
そんな藤澤時代から、レベルの緩和があり、スキルが追加され、ジョブがいくつも追加されドラクエ10の育成要素ってver1とは大きく変わっています。
藤澤Dの意見を踏襲しているとみることもできますが「MMORPGとしての成長要素はこうあるべきだ!」とディレクターの強い考えを発信する時期に差し掛かっていると思うんですよね。
めさしゅみさんは、すでに庭かけまわってチャットしてログアウト・・・をわりと繰り返すこともある終末プレイヤー(終末歴3年目)ですが、メイン職だけはレベル上げも簡単ですし、装備もまぁ陳腐化しないとなると、なんのためにドラクエ10をしているのかよくわからなくなります。
ver4も1年が経ち、特にゲームに最も熱力を持っている、いわゆる”廃層”を足止めするには時間的に限界に差し掛かっているように思います。
これは素人考えですが、今のリソースを生かすとすると、例えば達人のオーブのレベル上限を頻繁に解放するといったことが考えられます。
なにより、ver4に入って新しいスキルがまったくないのは悲しすぎのでスキルが欲しい・・・!(一応ver4内でスキル実装予定はあるらしいですが)
ネタでもいいから魔法10個くらい欲しい・・・(´・ω・`)
遊び人がメテオ撃っててずるいと思いました。 メテオ撃ちたい
メテオはやめてお
既存コンテンツを盛り上げる
達成度★★☆
ピラミッドの秘法は残念すぎでしたが、それ以外はまぁまぁ?
既存コンテンツの中でもっとも存在価値がなくなってしまった魔塔の修繕が遅れるのは残念でした。
唯一の取り柄の装備品ドロップまで奪われて、魔塔さんはもう・・・。
キャラクターのおしゃれを促進します
達成度★★★★☆
口紅もツートンも使っていませんが、アクセサリを二つ付けられるようになったのは、ドレスアップの幅が広がって楽しかったです。
今後のマイタウンも楽しみなので、ますます期待は膨らみます!!
ただ、最近課金装備もネタ切れ感が強くなっていて、変に変化球ばかりの衣装が多いので、もう少し普通のものが欲しいです。無地のプリーツスカートとか。
あとアス学の制服上とか課金装備を想定しているのか色変えられないので、色変えられる課金装備早くだしやがれください。
(整備士セットはちょっとほしい )
情報発信
達成度★★★★
漫画はいらないと思いますが、スタッフもノリノリならストレス発散になるしいいのかな・・?(´・ω・`)
先ほども書きましたが、情報発信自体は改善されたと思います。
ただ、プレイヤー座談会などを開催して、特定のプレイヤーが意見を出せて、たとえ形だけであっても運営から答えを直接受け取るという状況が続ければそれはアンフェアに繋がっていきます。
これは自分自身にも突き刺さる言葉で、すでにこんなブログを書いている身です。
正直なところ、これが草の根のユーザーの声かと言えば微妙なところです。
ドラクエ10を支えているのは、特定のプレイヤーではなくて数万、数十万のプレイヤーですし、ドラクエ10ゲーム内という誰でも公募できる空間を利用した運営とプレイヤー間の意見交換がリアルタイムでできるような招待制イベントのようなものを作って、広く会議を興して欲しいなと思いました。
まとめ
ということで、語る事はあんまりなかったつもりが、ずいぶん長くなってしまいました!
改めてまとめると、マルチプレイコンテンツの項目以外は公約を達成しているように思います。
そのマルチプレイコンテンツも、個人的に思った方向性とはだいぶ違いますが、納期は守られていますし、ユーザーの意見が賛否否否否否否否否否の賛否両論になる事もなく、比較的無難に進んでいるように思います。
最大の不満として書いた成長要素も、ver3はいかにディレクターに自分の職の困窮を広場で伝えてディレクターに強化してもらうかというのが最大の成長要素といった状態だったので、そういったインフレを是正するという意味で理解できなくはありません。このままは嫌ですけどね(´・ω・`)
安西Dが1年間で行ったことは、大満足とはいきませんが、ベターな施策が目立ちます。
ただ、いつまでもver3の修繕とバランス調整とも言っていられないですし、ユーザーを、あらゆるコンテンツで足止めするような状態から脱して欲しいなと思いました。
良い記事だと思ったら応援お願いします!