あああああああああああ!!!!!!!
(キングス風断末魔)
なんかこれもう・・・無茶しやがってのあの写真じゃないか!!(´・ω・`)
しんでんじゃねぇか!(´・ω・`)
という叫び声をあげたときから2週間が経過して、一応慣れてきたように思ったのですが、こうして比較してみると2Dアイコンのエル子、笑み+地味にドヤ顔感がいい味出してたんですね。
3Dプリンタ記事は次回に書くとして、今日は同じ3D繋がり(!?)としてキャラクターアイコンのあれやこれやを語りたいと思います!
スポンサーリンク
3Dアイコン化で一番得したのって誰!?
これけっこう難しいところなのですが、ただひとつ言える絶対的な勝者は・・・・
こいつだっ!!!
これはもう勝者と断言して良いでしょう。
ソラールさんを除いても、男キャラクターについては全体的に得しているように思います。
ヒゲをつけたり、メガネをつけたりすれば歴戦のオヤジプレイもできますしね。
ただオガ男については、悪党面感・・・あれがなくなったのは残念すぎる!
ちなみにオガ子は顔がでかくなっちゃうらしく、普段オガ子になる事もある人が人間メインになってしまう事例もあったようです(´・ω・`)
比較はやめておきますが、確かに言われてみると、「顔が大きく見える!」とは思います。ただそこまで大きな差はないような・・・?
実はエル子も頭がデカ・・・いや、脳みそいっぱいつまってる!
全体的に言えばキャラクターの容姿が被ることはなくなったし、安西Dはドレスアップやアバターは他のゲームに負けていないポイントだと言っていたので、それが補完できたアイコン3D化は良い変更でした。
ちなみにエル子は御覧のような有様でどちらかと言うと負け組に属すことになりますが、髪型髪色含めてけっこうかぶりやすいです。
3Dアイコン化によって得をする装備!?
魔法使いっぽい帽子でも見た目は全然違います。
クルーガー
ちょっといきなり帽子の先が消えている感・・・。
グレイツェル
なんかカラスが何匹か止まっているような体
パンプキン
RPGツクールに登場しそうなNPC・・・ではなく、厨二感のある魔法使い
ここで面白いのが、だいまどうの帽子やパンプキンハットは前が隠れるという微妙な欠点を抱えていたのですが、アイコンにするとかっこいい感じになるようです!
だいまどうの帽子が前が見えなかったことが気に入らなかった人の提案↓
今はもう・・・変えないでええよ!(´・ω・`)
せっかく作ったドレスアップのイメージがあんまり伝わらない場合も・・・!?
スチームガールファッション
頭だけでドレアの趣旨はだいたい伝わる感じはします!
冥土さん
THE・冥土
セミ
この肩と足のイカツイ感じはあんまり伝わらない・・・!
セミってお前・・・ハエってお前・・・!
決号作戦ドレア
でて来いニミッツ マッカーサー 出てくりゃ地獄へ 逆落とし!♪
・・・・どう見ても たらこの化身です。
たらこスパゲティーっておいしいよね
ということで、なかなか頭装備だけのアイコンだとドレアの想いが伝わらない!・・・なんてことも。
キャラ3Dアイコン化は良かったと思うけど・・・
いや、しんでねぇし!(´・ω・`)
キャラクターアイコンにアクセサリーを表示してほしい!という意見や提案って、ver1時代から既に幾度も提案されていた事だったんですよね。
ドラクエ10は種族は多いのは良いのですが、アバター自体の数が少なく、装備も少なかった時代は特に「被りやすい」という欠点がありました。
課金装備とドレスアップや新髪型・・・。そして課金装備や課金装備によっておしゃれの幅は大きく広がり、被ることは少なくなりましたが、アイコンが被るというザンネンポイントは変わらずじまいでした。
ただ安西D曰く、おしゃれ要素は他のゲームに負けていない点だと言っていたので、キャラクターアイコンの3D化はドラクエ10の違った面白さを引き出してくれる要素のひとつになってくれるのではないでしょうか。
ただ、これは初心者大使の磯部さんだっけかな。
どこかの時に、「ドラクエはキャラクターもモンスターもみんな笑っていて素敵で和む!」とかそんな発言をしていたような記憶があります。
ドラクエ10って別にグラフィックがスゴイゲームでもなんでもありませんが、どこかそういう温かみがあって、なんか暫く離れていても戻ってきてしまうような、なんとも言えない親しみやすい世界観があるんですよね。
この3D化でそれが崩れる訳ではありませんが、みんながちょっと微笑んだ2Dアイコンがなくなってしまうのは、とても寂しいものがありますね。
なんか高解像度の画像で永久保存しておきたかった・・・(;´∀`)
3Dアイコンよかったけど、2Dアイコンが完全に消えたのは寂しい!と思った方は応援お願いします!