今までのドラクエ10の石版といえば、とんでもない枚数のメダルを消耗して理想的な形を作ることが目的でした。
例えば 戦車型 ドーム型・・四角型・・・。
それ以外にも時代と効率に合わせて様々な石版のハメタイプが作られていきました。
しかし!!
ver4.3。達人のオーブ世紀の大緩和。
穴を開けるのも閉じるのも、たったの3000G!(意味浅
一度手に入れた宝珠ならどんな形も宝珠ポイント5で作り放題!
光と闇は1玉実装!
ということで、こんな事を考えました。
石版の穴で絵を描いたら面白いんじゃね?
スポンサーリンク
はじまる前に終わる
悲報 無理ゲー
開始5秒で終わりました。
絵は描けません。この厳しい条件ではキツイです。
描けるドットは12×12なのでアタリVCS以下の性能です。
絵は無理でした!
ただ、面白い形にする事はできそうなので、いろいろな形をつくっていきましょう♪(*´д`*)
石版をいじる!
宝珠ははずしてはずさなくても構いません。
ヘロヘロもなくなったのでどうぞご自由に!って感じです。
穴を開けるも閉じるのにも3000G掛かります。
3000Gならガンガン使っても問題金額ですね。
まずは穴を埋めていきますが、4穴未満にすることはできません。
とりあえず形がある程度判明しているならば、他の部分の穴をガンガン埋めても良いかもしれませんね!
ちなみに、1玉も2玉もポイントは変わりませんでした。
いろいろなジョブに挑戦したければ1玉中心で良さそうですね(;´∀`)
飾り石は外すのにも付けるのにもお金もポイントも掛かりませんので、こちらもかなり気楽に作業できます。
・3玉
・1玉 2玉
現段階で手に入れている宝珠はすべて1玉(光・闇限定)で作ることができます(`・ω・´)ゞ
どれも5ポイントでつくることができます。
古参なら宝珠ポイントは腐るほどあると思いますので、ガンガン作っちゃいました!
めんどくさくて宝珠未鑑定のまま捨てていたことを少し後悔
という事で制作に戻りますが、もう何をつくっているのかバレてるような気がします。
まぁハンドルネーム的にこれつくらんとね(´・ω・`)
第三帝国型石版完成!!
スターリン同志がふすまを開けてシベリア送りにされる可能性を除けば意外と使いやすいかもしれません!
石版現代アートに挑戦してみた
以下石版でつくる現代アート制作の時間。
・引き裂かれた心
石版の穴はまとめるべきなのだろうか・・・?
否!石版の穴はバラバラであるべきなのだ!
そう、引き裂かれた人々の心のように・・・。
そんな現代社会を風刺した社会主義リアリズムの影響を受けた石版アートだといえるだろう。
・スカスカ型
ドラクエ10といえば切っては切り離せない「スカスカ」という言葉の宿命。
そんなドラクエ10の慢性的な問題を提起した現代美術に繋がる石版アート作品がこの配置だ。
コンテンツがスカスカでもなんのその、この石版の構造があればきっとあなたもスカスカは許せるはず!
左上が一玉空いてるのもチャームポイント。
・包囲殲滅型
独ソ戦でもっとも凄惨な戦いとして知られるスターリングラード攻防戦。
市民に多大な犠牲を払ったこの戦いに、ソ連軍は復讐を果たし今まさにドイツ第六軍を包囲殲滅せんとしていた。
対するドイツ軍のマンシュタイン将軍は第六軍を救出するために冬の嵐作戦を発動する。
第二次世界大戦の分岐点と評される決戦を石版で再現した挑戦的な石版アート作品。
・ぐちゃぐちゃ型
すまん、もうネタ切れなんだ。
なんかもうこれでいいだろ!!
まとめ
こんなネタ石版に実用性があるか知りません。また、炎についてはクッソ使いづらいことが判明して既に作り直したいです。
宝珠システムは面白くなったとは思いますが、前衛をあまりプレイしないので、闇のオーブは物凄い宝珠余りすることに気づきました(;´・ω・)
あとせっかくログインしたのにも関わらず、ずっと石版と宝珠と睨めっこしているのは、アップデート初日としてどうなのよと自問自答したい気持ちになりました。
皆さんも自問自答しながら石版アートに挑戦してみてください!