ver4.2最後のコンテンツ、アンケートの時間がやって参りました(`・ω・´)ゞ
かつてのアンケートはバックミュージックに謎のMIDIが流れていた時代を思い起こさせるローテク感満載のページでしたが、ver4.2時代のアンケートは見やすさスマホ初期時代くらいにはバージョンアップしています♪
今回は自由記入欄として200文字あるんですが、案の定短すぎて言いたい事も言えないので、ブログでいろいろと書くことにしました。こういう時にブログやっててよかった!としみじみと感じます。
以下は分析というよりは個人的なプレイスタイルを今のドラクエ10に当てはめて感想を書いていくので、1ユーザーとして感想として見てくたざい(`・ω・´)ゞ
スポンサーリンク
問1 ドラゴンクエストXの「ストーリー系コンテンツに対する満足度」を10段階で教えてください。(メインストーリー、サブストーリー、季節イベントなど)
点数6
細かい配点メインストーリー6.2点 サブストーリー5点 季節イベント わりとどうでもいい
ver4.0はボリュームも面白さも最高だったんですが、ver4.1 4.2は真新しさはあまり感じなく、メインストーリーというよりは物凄い気合の入ったサブストーリーという感じでした。。。
これが二回続いてしまったので、ストーリーよりもリソース不足感がまず頭を過ります。
職業病発症?
ただ、ver4.1もver4.2も話としては面白いかったですし、ver4.3では大きな進展があるようなのでメインストーリーはこれから満足していく「予定」です(;´∀`)
サブストーリーは元々そこまで興味がないので、真ん中の5点にしました。
サブストーリーはメインストーリーに比べてさらに厳しい意見が多い印象がありますが、だいぶ改良されてきたように感じます。
例えばリーネクエスト大きな問題点として、物語が海賊の嫌がらせを受けて解決して終了!みたいな状態からユーザーは一週間待たされました。
最新のポイックリンは御覧のように大幅に期間が短縮されています。
1週間は短いようで、ひとつのゲームのその中のひとつのストーリー展開としては長すぎるので、その間に物語にあれこれとツッコまれてしまうんですよね。
その上で期間が短くなって改良されてきたのはとても良い傾向ではないかと思います。
季節イベントはわりとどうでもいいので飛ばします(;’∀’)
問2 「ドラゴンクエストXの「キャラクター育成に対する満足度」を10段階で教えてください。
点数2
正直ドラクエ10の育成で満足してた時期ってver1.0とver3.0の時以外ないのですが、ゼルメアや装備品ドロップが実装した事を踏まえてもver4の育成要素の無さはキツイですね。
まぁ毎日熱心にログインしてレベル上げした結果やることがなくなるのは仕方がないとは思うのですが、「そこまで気合も入れず日課も忘れてチャットに勤しんでいても」育成要素がなくなるのはMMORPGとしてさすがに底が浅すぎでは・・(´・ω・`)
(※これは全職ではなく一定数の職だけ遊ぶタイプのプレイヤーとしての意見です)
ただ難しいのは、ver4が今のところ新規プレイヤーと復帰プレイヤーの獲得に注力している傾向が強く、育成要素が増えれば新規の負担が増えるという側面もありますので、意図的に育成要素を失くしているのではないかと詮索する次第です。
だからと言って1古参プレイヤーとして満足しているかと言ったら、満足できてないのでこの点数になりました。
問3 ドラゴンクエストXの「バトルに対する満足度」を10段階で教えてください。
点数4
ドラクエ10のバトルシステムは嫌いではないし、ボスとのバトルは楽しいのですが、バトル時のUIが見づらいのであまり良い評価は出来ないです。
一度に表示できるスキル数を増やしたり、今のジョブ以外のバトルコマンドも編集できたり、やれそうな所はいろいろあると思うのですが、6年間でゲーム性は大きく変わったのに、UIがほぼ変わっていないのはさすがに辛いと思います。
また、通常バトルは毎回バフを掛けなおす必要があり、ボスバトルはワンパン即死ゲーが多くなり、魔法使いなど立ち上がりが遅い職は時代から取り残されています。
通常バトルは数回のバトルでバフが残るような仕様にしたり、死んでも魔力かくせいが解除されないパッシブなりアクセを実装して欲しいです。
問4 ドラゴンクエストXの「バトルやストーリー以外のコンテンツの満足度」を10段階で教えてください。
点数8
最近こっちの方がメインコンテンツになりつつあります・・(;´・ω・)
評価基準はほとんどハウジングとドレスアップですが、特にハウジングは1週間くらい悩み続けました。あの時は辛いっちゃ辛かったんですが、たくさんの人に見てもらえてとても嬉しく思います。
ちなみに内部は家具制限のため、若干スカスカな部分があります。
家具数の制限なんとかして(´;ω;`)
ドレスアップはWiiを切ったことでわりと恩恵があるシステムなのかなぁと思っていたんですが、今のところ大きな変化はないようです。
いろいろと理想を言うだけですが、染色できる箇所が三つになったり、エプロンとかマントが別枠になったら理想的なんだけどなあ~・・・
む、無理?(;´・ω・)
問5 ドラゴンクエストXの「期間限定イベントに対する満足度」を10段階で教えてください。
点数5
うーん、そこまで興味ないです。お祭りとか~フェスとかリアルでもほぼ参加したことがないので、その傾向がゲームの中でも如実に表れています。
プリズランはそこそこ楽しかったです。トラシュカも面白いですよね。
えっと・・それだけです!
問6「ドラゴンクエストX 全体の満足度」を10段階で教えてください。
点数5
前回6点だったのでちょっと下がりました(;´∀`)
ver4.2は猫集めが意味不明でした。鬼ごっこもトラシュカも別にすれば良いと思いますが、個人的にはドラクエがしたいのであって、ミニゲームがしたい訳じゃないんですよね。
ただ今のところですが、運営を叩く声はver3の頃に比べるとまだだいぶマシなように思います。
とりあえず運営に大きな失策がなく、ゲームが陳腐化することによる不満なので、人狼やりすぎだ!とかディレクターやる気ない!という程度の指摘でまだ済んでいると見ることもできるのではないでしょうか。
ただ、仮にメインストーリーで失敗すれば、今のドラクエ10を支える唯一の柱が完全に崩れることになります。
ver4.3はあまり心配していませんが、仮にここでまた使いまわしを連発をされてしまうと、擁護する事ができなくなります。
それで、ストーリーと並ぶもうひとつの大きな柱は何かと考えると、ドラクエ10がMMORPG掲げる以上、育成要素であるべきだと思います。
ただこのドラクエ10の育成システムの魅力を語っていたのって藤澤Dだけなんですよね。
藤澤Dは「ドラクエでのキャラ成長の面白さは転職を繰り返すことによって強さを実感する事でドラクエ10も同じ」とよく語っていました。
「ドラゴンクエストX」大型アップデート「バージョン1.4」インタビュー 4gamerより抜粋
それを体現したひとつの要素がパッシブであるので、この結果には正直同意できないところもあるのですが、少なくとも安西Dはパッシブシステムをある程度否定しながらも、ドラクエ10の育成要素の魅力について何も語っていないように思います。
ここは少なくともMMORPGというジャンルを掲げる以上、避けてはいけない事だと思うので安西Dの考えを今後聞きたいです。
次はver4.2の設問ですが、掲載はやめときます!
ただ・・
猫集め意味わからんっという事だけ伝えておきます!
総統出ても許さない!
自宅に持ち帰れるようになったら許す!
良い記事だと思ったら応援お願いします!