えっ・・・マジで!?
というのが正直な感想です(;’∀’)
よーすぴ、プロデューサーやめるってよ
「ウソでしょ!?」by よーすぴボイス
後任にはドラクエ10が誇るテクニカルディレクター、青山TDが就任。
「ウソでしょ!?」by よーすぴボイス
プロデューサー退任の理由
よーすぴ曰く、「組織の長でもあるので新陳代謝や世代交代、キャリアパス(仕事の経験)を考えなくてはならない」
という発言を残していますが、この交代については酒を呼びながら何時間でも喋れるとの事なので、のちにいろいろと真相が明かされるかもしれません。
よーすぴサンタでの暴露を期待したいが、この企画はどうなるかはまだ不明
様々な理由が見え隠れする中、今それを詮索しても何もならないかもしれまんせが、よーすぴは昨年に心臓カテーテル手術をしており、体調面での不安もあったのかもしれません。
手術うまくいったー!(聞いていたよりもかなり痛かったけど…)心臓カテーテル手術というやつでした。ご心配お掛けしました。つい今しがた、明日の退院許可を貰えました!さぁ、DQ夏祭りだあああ! pic.twitter.com/oiFDAiKEU3
— 齊藤陽介 Yosuke Saito (@SaitoYosuke_Z) 2017年8月2日
こういった、体調面が一因になったのもなかったのも関わらず、深夜3時とか早朝まで何かしらしてる印象があったので、あまり無理をしないで欲しいですね。
2012年 よーすぴ
2018年 よーすぴ
相当疲れが溜まってそうな表情に・・・・。
よーすぴ老けたな!(´・ω・`)
ドラクエ10、ドラクエ11、ニーアのプロデュース、そりゃ消耗するよなあ・・。
取締役にも就任していますし、もう少し全体をふ瞰した立場に代わっていく事も考えられますね。
さて、ドラクエ10の元老、よーすぴの退任で一番気になるのはゲーム外のイベントの事でしょうか。
よーすぴが居ないドラクエ10TVは・・一回か二回あったと思うのですが、やっぱり違った番組に見えてしまいました。
個人的に悪名が高い“ドラハ”とか“冒険者のきせき”とか、そういう訳分からんプロデュースはありましたが、
その一方で、今開かれているリアル脱出ゲームでは「これなんで舞台がアストルティアなんだ?」というツッコミを跳ねのけて新しいプレイヤーに間接的にドラクエ10の世界観を楽しんでもらえるような仕組みを考えたり、普通のゲームプロデューサーとは違う視点を持っている人でもあります。
てっきり11人いるVチューバ―をドラクエ1~11をプレイするという動画に充ててくるかと思ったんですけどね(;’∀’)
次はFF14のプロデューサーに就任するようなので、14ちゃんでも頑張ってね!!(明確なフェイクニュース)
青山公士現テクニカルディレクター 新プロデューサー就任!
青山TDは会社内のチーフテクノロジーオフィサー(最高技術責任者)としても役職をもっている中でのプロデューサー業への就任打診のようでした。
打診した時期はりっきーのディレクター退任と同じ時期くらいか、もしくはさらにそれ以前、1年半前から出ていた話のようです。
青山TDはプロデューサーとして社内的分野、社外的分野の両方に責任を持てることを条件に受諾。
今年上半期に行われていた「よーすぴ散歩」はプロデューサーの外の仕事として経験を踏む意味があったそうですね。
よーすぴ「青山Pはわしが育ててる」
プロデューサーの仕事は予算、人的・・あらゆるリソースを集めてくるのが仕事で、まったく異なる業種であった青山TDが引き継ぐのは突拍子もない話のように聞こえます。
これは例として出している方も何人か居ましたが、あの任天堂の岩田社長もバリバリの技術畑出身の方でしたし、今のスクエニの取締役を見ても技術畑から会社を俯瞰できる人材を育成するという意味合いもあるのかもしれません。
よーすぴはユーザーの財布から金を抜き出す事に天賦の才があったので、青山新プロデューサーがどれだけ方針を受け継ぐのか今はただ注視するしかありません。
とりあえず、たけやり兵アイコンが一日でも早く変わることを祈っております!
↑前書いた青山TDアイコン

それに伴い、青山TDのプロデューサー就任の記述を追加しました!
だいぶ空いた時期がありますけどご了承を。
DQ10英雄伝説は記事が古くなっている部分が多いのですが、そのうち改定したいと思います( “・ω・゛)
~5年後~
よーすぴ社長「青山Pはわしが育てた」
青山P「え?」
ほんとびっくりです・・(;´・ω・) よかったら応援お願いします♪
追伸
もうできてた・・!!