そろそろ頃合いかなと思いますので今日はストーリーについて書いていきます。
物語のネタバレはありませんがゲーム内のスクリーンショットと場面説明がありますので注意してください(`・ω・´)ゞ
また、実際にプレイしてから見て頂けるといろいろと共有できる部分があるんじゃないかと思います♪
いきなり感想!
ver4.2自体のストーリーは好評だなという印象がありますが、個人的には・・・うーん・・・面白いけど、この展開ちょっと飽きたな。って感じです。
ver4.2で・・・既に歴史群像劇おなかいっぱいです。
スポンサーリンク
確かにver4.2のストーリーだけに限定すれば、良かったと思います。
ドラクエって親しみやいビジュアルから、わりと救いようがない話が挟まること多くて、今回のストーリーもダックスビルが卵を探している場面だとか、厳しい描写がありましたよね。
卵見つけるサブクエどこ・・!!(´・ω・`)
そんなおどろおどろしいストーリーでありながら、あの人の踊りでクスっと笑える演出もあって、楽しくプレイすることができました。
ただ、これはver4.1の時も指摘させて頂いたのですが、これメインストーリーなのかと言うと「うん?」と思ってしまうんですよね。
オルセコ王国を舞台にしたやたらと手の込んだサブストーリーと言ってしまった方がなんか腑に落ちてしまいます。
そう考えるとver4自体、ストーリーに限定すればですがver1のファンディスクみたいな印象が強いです。
確かに、最後の方には話の展開がありましたし、起承転結で言えば物語の「起」と「結」は現在のアストルティアの危機が扱われています。それを持ってメインストーリーだと言えば確かにそうです。
けれども、それver4.1も同じなんですよね。
真ん中の「承転」がサイドストーリー的な展開なので、ver4で提示されたメインストーリーの舞台が取ってつけられたもののように思ってしまいます。
MMORPGのストーリーの限界点
その「起承転結」の「承転」の部分も、物凄い主人公をヨイショしてくれるじゃないですか。
うわっみんな忖度してくれる・・・やさしい世界だなぁ(´・ω・`)とか思っちゃうんですよね。
そろそろ「盟友と魔王軍が忖度しているに違いない!とりあえず火あぶりにせよ!!」とかリアルな中世の世界観にこだわった場合、そんな事言われそうで怖いです・・・。ぷるぷる。
そんな少々ワンパターンな展開ではありますが、結論を申し上げれば、こればかりはしょうがないのかもしれません。物語はブツ切りで最後にようやく繋がっていくような話の展開は、それこそver3と同じになってしまいます。
もう一つ考えられるとしたら、ひたすら挫折する主人公という展開もありかもしれません。
画像出典 フルメタルパニック TSR
しかし、「このクソ蠅!!」「ネカマだろおまえ!」「クソブログが!!」とかいろいろと魔王に文句を言われ、戦闘で打ちのめされて負け続けて最後の最後になんとか勝つ!というやり方って、これだけ次のストーリーの配信まで時間が掛かってしまうと、プレイヤーはなかなかついて来てこれないでしょうね。
例えばドラクエ11の世界崩壊の後、あれが数か月リアル世界で続くとなるとけっこうシンドイと思うんです。
そんな中、上から目線みたいな言い方になっちゃいますが、むしろシナリオ担当の人はめちゃめちゃ頑張っているなとも思います。
クリアした後各地で少し変化があるんですが、ああいう丁寧な仕事を見ていると、シナリオを描いている人が作品を愛しているんだなというのが物凄く伝わってきますよね。
ただ、ひとつの指摘として、同じ展開のように見えてしまうのは、仕方がない部分がある反面MMORPGのストーリーの限界も感じさせます。
ver4のストーリーは今のところ妥協の産物
ない時間と限られたリソースをカバーしながら、ユーザーのためにコンテンツを作る。しかもそれはver3のような、あからさまなブツ切りストーリーではなく、さらに配信のスピードを早める。そんな難題をクリアするための歴史群像は悪く言えば妥協の産物になります。
それと同時開発の視点で見れば上記の事を達成するための最善策ではないかと思います
個人的な意見では、早くも飽きがきてしまったのですが、ver4.1以降、ver3のようなマップやギミックに作り込みがあるわけではなく、音楽にもまったく新鮮味がないという点も大きな影響があります。
ver4.2なんて炎の領界と同じですからね。
音楽は過去作からの使いまわしに頼らざるを得ない部分はありますが、マップで被るのは避けてもらいたかったところです。あの場合、炎の領界の方が違和感があるっちゃありますが。
特に、音楽はその作品や世界観を決定づける重要な要素なので、グラフィックにリソースが避けないならば既存音楽の発掘に力を入れてほしいです。
ちなみに、たとえ新曲があったとしても、シンセサイザー音源は確定ですし、真レンダーシアの曲を考えてもフルオケにスケール感では大きく劣ることになります。
“冒険の旅”はきっと4年後くらいになりそう(投げやり)
ver4.2は別に悪いアップデートではない!
それじゃあver4.2がダメなアップデートだったかと言えばそうではありません。
MMORPGはもともとストーリーそこまで重要ではなくて、マゾいレベル上げに歯を食いしばりながら、誰かに頼りにされる事で現実にはないカタルシスを得るゲームという印象の方が強いです。
個人的な意見を言えば、ストーリーもなく、村人Aとしてアストルティアで過ごしたとしても、全然良いとさえ考えています。
ver4.2がダメなアップデートとは思いませんし(猫除く)ver4でドラクエ10の面白さは復活したよ!と書いてきた2017年、年末の記事を撤回するつもりもありません。
また、今回の記事で、ストーリーに飽きたという題目を使った訳ですが、別に飽きるのがそこまで悪い言葉とも思えません。好きで遊んでプレイして飽きたんだから、十分価値があるし、嫌いになった訳でもないですしね。
けれども、このまま歴史群像劇に終始すれば、いくらドラクエ10のストーリーを一番大切にしている人にとっても、食傷気味という感情を持つ人は増えていきます。
歴史群像劇がver3のようなストーリーのブツ切りだと思われてしまえば、同じ失敗を繰り返す事態に陥ります。それはなんとか避けてもらはないと困る話です。
せっかく5000年前の舞台を提示してくれたんですから、もう少し・・・あっもうキャラクターの名前忘れかけてるわ・・(´・ω・`)
リンカさんやシャンテさんと絡みたいですよね。
「私、もしかして忘れられてる・・・?」
と続かないで欲しい!
結局、「20週くらい経つと・・前の話忘れちゃうんですよ。」といった安西D。
クオードやリンカやシャンテと出会ったver4からもう半年経過していますけど。その言葉・・覚えてますよね!?
次こそはエテーネ王国の話になってほしいと思った人は応援お願いします!