今、大炎上中のブログといえば、ご存知「エルおじ速報」
このブログでも何度か記事の扱い方についてはいろいろと批判し、実態を調査していきました。
ゴシップネタと問題がある5chスレッドの転載
問題点はその記事の品質です。
例えばまんまる堂のBOT使用をまるで事実かのように報じていましたよね。
以前のこのブログの記事で、一連のBOT騒動を調査し、BOT販売人が詐欺師であることを確定させ、まんまる堂がBOTを使用した可能性は限りなく低く、フェイクニュースであると分析してきました。

さらに確証もなくあるプレイヤーをRMTerとして掲載したり、本人が否定したのにも関わらず訂正もしません。
ドラクエ10に対しても事実に基づかないネガティブキャンペーンの連続です。
以前掲載したこの記事では、ファミ通の過去の売上などを細かく分析し(ファミ通が信用できないのならば、それ以外のソースを持ってくるべき)ドラクエ10 ver4の売上が「激減」はフェイクニュースであると記事にしました。



※ 旧ブログからの引っ越し記事 2017年末に書いた記事です。
さらに運営に対する印象操作も酷い。安西Dのツイートはわきの甘さもありましたが、ドラクエ10TVでは情報を届ける立場ですし、ver4直前の放送では誠意ある対応であると評価されたはずです。
そういう部分は全てすっ飛ばして、ドラクエ10の事をまったく考えていないかのような記事を連発。前任ディレクターの方がはるかに良かったという露骨な世論誘導を行っていましたよね。
運営に対する批判であるならば、このブログでも幾度もしてきたし、必要な事です。
しかし、5chは良くも悪くも自由な場で、否定も意見もあれば肯定的な意見も存在します。あれはあれでバランスが取れているのに、一方的な意見だけを取り上げるような印象操作は頂けません。
このように、全部とは言いませんが、多くのまとめブログの問題点はアクセスアップと広告収入ばかりに目が行き、充分な分析などを行わずに記事を粗製乱造することが非常に多いことにあります。
エルおじ速報が勃興した理由とは
しかも全盛期の栄光スレならともかく、DQ10板は現状は勢いもなく、そこから採れるネタも限られています。このネタ枯渇という状態から、他のまとめブログが取り上げることができなかった。いや、しなかったネタに手を出すことによって、独自性を生み出してきたのがエルおじ速報です。
そのゴシップネタに基づく個人の誹謗中傷は、即、名誉棄損に繋がる恐れがあり極めて危険な行為です。
ただ、このブログに比較すると、エルおじ速報の人気は凄まじいものがありますし、どちらがコンテンツとして需要があるかと言われたら、とても勝てる相手ではありません。
問題がありすぎるという点は、欠点ではなく、ある意味で”長所”であったんだと思います。
本来ならば、この異質な活動は大いに批判されるべきだし、人目に付くところまで上がってくるとは考えづらいところです。
しかし、エルおじ速報の優れていた点はまるでドラクエ10界のテコンダ―朴
のようで、上下左右、全方向に敵を作りながらも、バランス感覚を失わなかった点にあります。
自分がニュートラルな存在であるかのような記事構成にすることで、掛かるヘイトを分散してきたのです。
塩と砂糖を同時に舐めたら味がそこまでしなかったしおいしいよ!という奇妙なバランスつくりだしたのは敵ながらあっぱれだったと思います。
座談会欠席がもたらす客観性の喪失
今回のプレイヤー座談会での欠席は、それは確かに問題のある行動だとは思いますが、所詮一人が欠席したに過ぎません。
それだけならば、お前何ばっくれてんだよー!で半日叩かれて終了でしょう。ごめんなさいすれば許してくれますよね。
しかし、あれだけ全方位に敵を作ってしまえば、自分の味方をしてくれる人はほとんどいない事態に陥ります。
この叩かれ方は身から出た錆で、仕方がないところもあるでしょうね。
ざまぁみろ
とは思いますが、叩かれて追い込まれ続けるのが正しいとは思いません。
そもそももう。叩く必要がないからです。
仮に更新を再開し、まんまる堂批判や運営批判を再開したところで、余程の変わりものじゃなければ耳を貸す人はいないでしょう。
“奇人変人”をネタにするというスタイルは自身が全体(この場合は5chを中心とした世論)から見てマジョリティ。その常識的な範囲に収まっていなければいけません。
このバランスが崩れた以上、まとめブログとしてのエルおじ速報はもう終わりです。叩く必要がないとはそういう事だと思います。
さて。現状の選択肢でもっともダメージがないのは、このまま朽ち果てることです。
しかし、それでも足掻いてチャンスを作っていくとしたら、今まで散々批判したり、あるいは煽ってきたまんまる堂や、その他のプレイヤーと和解することができれば、それこそ「あったけぇMMORPGドラクエ10」の回帰となりえます。
まとめブログとプレイヤー(この場合はブロガーですが)の和解は前代未聞の事ですしね。
まぁ対立というより一方的に喧嘩を売ったというか・・・・よくわかりませんが、「元ヤバ目のまとめブログ管理人の1プレイヤーとしてのエルおじ」日記で活動をしていけば、ブログも一定の価値を維持することはできるのではないかと思います。
相手側が許すかどうか知りませんが、今まで散々よくも悪くも飯の種にしてきたドラクエ10です。
最後くらいそれくらい奉仕しても良いのではないでしょうか。
良い記事だと思ったら応援お願いします!