どうも。ブレザー派です。
これを見てくれればブレザー愛が伝わってくるのではないかと思います。
さて。
血で血を洗う終末宗教戦争といえば、セーラー服とブレザーの対立が挙げられます。
世間的にどちらが優勢なのか。きのこたけのこ論争と同じように結論を出すことで命の危機があるレベルなのですが、
セーラー……119人(59.5%)
ブレザー……81人(40.5%)
引用元 恋愛jp編集部)
男性限定のアンケートだと、ややセーラーが優勢のようです。
明確な統計ではなく独自調査なのですが女性でもセーラーが優勢なようで、少なくとも「中学校はセーラーで高校はかわいいブレザーだよね★」がわりとマジョリティを構成しているのではないかと考えます。
リアル世間だとセーラーがやや優勢
しかし、ドラクエ10ではこの勢力図はどうのようなものになるのだろうか・・・。
数ある装備品を調査をしてみた!
セーラー派装備
マリンセーラー
ドラクエ10ショップの商品。THEセーラー服といって良いが、四角襟という比較的珍しいタイプを採用している。
セーラー服の襟とは?
セーラー服の襟は、日本国内では大きく4つに分類されている。
画像引用・参考 ヤフー知恵袋
日本で初のセーラー服は大正10年に採用された福岡女学院と言われていたが、平安女学院は大正9年に既に導入されていたと起源を主張。お互い譲る姿勢は示していない。
このように、セーラー服の中においても血みどろの宗教対立が存在するのだ。
マリンセーラー服は袖がないのが特徴でもあり、ネックである・・・・なんで袖がないんだよボケ!!!
いや、ほんと・・・袖・・つけて・・・(´・ω・`)
余談だが、この装備の長所はセーラー上着よりも、マリンシューズにあるのかもしれない。
このように、本来太ももに鉄製のパーツが付いてしまう場合においても、マリンシューズを使えば絶対領域を作り出すことが可能だ。
セーラー派、ブレザー派問わず活用できる一品といえるだろう。
こんなドレスアップにおすすめ♪★
普通に制服を再現するのも良いが、やはりここは本土決戦仕様にするのがベストではないだろうか。
進め一億火の玉だ!
学園女子の合服
賛否両論(賛否否否否否否否否否否否)を引き起こしたわれらが学園であるが、ドラテン制服界隈でもその功績は大きい。
この中間服はどちらかといえばセーラー服と呼べるが、学校法人と、知る人ぞ知るファミレス「アンミラ」がコラボしたよ感が垣間見れる。
なんともいえない匂いが漂う不思議なデザインに、デパートの紙袋をあしらった至高の制服といえるだろう。
学園女子の夏服
学園女子の夏服は正真正銘のセーラー服。
特に袖がついたものはコレしかなく、是非とも抑えておきたい一品といえる。欠点としては色を変えられないので、コーデし辛いのが欠点だ。
学園女子の冬服
なんと学園では3種類のセーラー服寄りの制服が実装されている!
こんなドレスアップにおすすめ♪★
ミドルスカートでマジメ系女学生を演出するのが良いのではないだろうか。
こんなにかわいい子が・・闇に染まっている訳がない!
セーラー系列の服
しかし、調べれば調べるほど、セーラー服系装備が多いことに気づく。
この章では、制服でない装備を中心に見て行こう。
賢者のころも
賢者のころもは意外にももっとも普通のセーラー服に近い形状をしている。
初期において「ついにセーラー服が実装だ!!」と大きな期待を寄せていたが、腕の緑を消せないという衝撃的な欠陥が発覚する。
今からでも遅くない。さっさとかえさせろ!!いや、代えさせてください!
まどうしのころも
あまり気づきやすいとはいえないが、まどうしのころもにもセーラーカらー的な要素が。
いやしの服
これも厳密にいえば少し異なるところもあるが、初期でも制服ドレスアップによく使われた装備品であった。
スタッフにはセーラー服派がはやり多い!?
ブレイブメイルにも、セーラーカラー的なものが用意されている。
探せばいくらでもあるかも!?
代用セーラー服
代用セーラー服は、本来はまったく異なる形状をしているものの、配色などから意外にも制服ドレアに使われる装備品を定義したものである。
調理師職人上着
調理師職人装備は見た目はまったく異なるが、腕にあるラインなどからセーラー服っぽい雰囲気を出すことが可能だ。
木工職人上着
木工職人もまったく同じような形で、少し離れてみると冬服に見えなくもなく、それを利用したドレスアップも存在している。
サフラン上
今でもあまり見る機会はないが、サフラン上はver1時代に無理やりセーラームーンコスプレをする際によく用いられた。
アストルティアに存在する
セーラー服系装備 合計10個(ブレイブなど鎧系を除く)
ブレザー派装備
それでは、ブレザー系の装備を調査していこう。
意外な事だが、ドラクエ過去作ではこちらの制服の方が出番が多い。例えばドラクエ9にあったエルシオン学院。ドラクエ11にあったメダル学園が挙げられる。
これらはブレザー型制服と定義しても良いだろうか。
果たして、ドラクエ10にはどれくらいブレザーが存在しているのだろうか!?
スクール制服
比較的初期ドラクエ10ショップにあったTHEブレザーな装備。
当時はフリーパスがなく、慎重な使用が求められた。
こんなドレスアップにおすすめ♪★
ブレザーはセーラーに比べるとドレスアップの幅がかなり広いのが特徴。
その特徴を生かして警官コスなどはどうだろうか。
藤澤学園制服 (FTA制服)
「FTA最近やってるー?」
「えっなにそれ?」
「藤澤学園w」
「あ~!」
でおなじみの預言者学園の制服の実装はすこぶる評判も良く、コラボ装備の中でも屈指の需要を見せつけた。かーらーの「それに引き換えあの学園は!」が黄金パターン。
こうしてみると確かにシャレオツなデザイン性を持つといえるが、残念ながら上下一体装備であり、ブレザー系の長所である汎用性が生かせないのが残念なところ!
ブレザー・・・・2種類で終了!!
ええ・・!?意外と少ない・・・。
一応ジャケットなら存在するものの、これはブレザーとして定義することは難しい。
ブレザーの定義
◎金属性の足付きボタン
◎襟部分にはステッチがある
◎エンブレムモチーフ
◎胸ポケットはパッチポケット又はウェルトポケット
◎ベンツ(後ろ見頃の切り込み)はセンターベント又はセンターフックベント
◎パイピングのデザインがある
半分以上満たすと確実にブレザーとして定義されるようだ。※状況に応じてこの限りではない
ただ、ブレザーはそれ以外で優遇
皆さん、覚えているだろうか。 レンタル屋という存在を。
ここでは1日2500ゴールドという良心的な価格で、スクール制服のレンタルが可能だ。
よく見ると、ドラクエ10ショップとはデザインが異なっているようだ。
さらになつかしのN校も、このブレザー装備がベースとなっていると考えられる。
まとめ
という事で、拮抗するかと思われた今回の検証。
数においてはセーラー服系装備が圧勝することになった。
ただ、初期においてはブレザーの実装が多く、藤澤学園のブレザーは好評を博した経緯もある。
ん・・・?ver1時代・・・藤澤学園がブレザー・・・・
という事は・・・。
藤澤D→ブレザー派
りっきー→セーラー派
[kaiwa3]そ・・・そうだったのか!![/kaiwa3]
良い記事だと思ったら応援お願いします!