ギュメイ将軍がついにきますね!!(*´ω`*)
・・・・・この人、だれだっけ( ˘•ω•˘ )
あまり印象に残っていないボスですが、よく考えると9自体も主人公天使で、7っぽい鬱気味なストーリーを経て、なにか世界を救ってた!程度の記憶しかないという悲しい状態。この場合は記憶力の欠如を疑うべきかもしれませんが、それはさておき。
コインボスシステムって、ぶっちゃけどうなんでしょう。
今日はver1からあんまり変わらないコンテンツ、コインボスを考えます!(‘ω’)
<コインボスはなぜ生まれた!?>
そもそもコインボスはなぜ生まれたのか。
言うなれば、藤澤政権の失業者対策になります。
強ボスにいけない、職人でも儲けられない。それじゃあ、ふくびきけんでコインあてて、なんとかお金稼ごうね!というのがこの経済政策です。
当時はアクセの理論値を作ることはきわめて難しかった意味もあり、廃層はいい感じにコインを買ってゴールドを消化してくれました。過程はともかく、インフレをこれでもかと恐れていた藤澤政権ならではのコンテンツだったのではないかと思います。
しかし、今に至りその存在価値は薄いものになりました。
金策は多種多彩なものが用意されましたし、ドロップもあります。
良くも悪くもコインボスは金策という意味合いで重要でなくなりました。
<時代に取り残されたコンテンツ>
さて、そんな重要でなくなったコインボスですが
時代に取り残されたコンテンツになってしまいました。
なぜでしょうか。
一つ目がデスペナルティ―という存在です。
鉄の金庫の実装で、もはやドラクエ10は一切デスペナがないゲームになりました・・・が。
このゲームに残る唯一にして最大のデスペナルティがあるのがコインボスです。
これはドラクエ10にとってはマイナスでもありプラスです。
マイナスな点から言えば、デスペナルティがあるので、PT構成は物凄い慎重になりがちです。
初期の武武僧僧がその代表格ですが、当時からまあ面白くない構成でした。
仕様上、物凄い強敵という訳にもいかないし、かといって弱すぎてもいけない微妙な落としどころは、バトル面でいえば常闇に比べてコンテンツの魅力が乏しいといえます。
ドラクエ10は特にテンプレ構成に陥りやすいゲームなのは、コインボスの影響も大きいと思います。
プラスは単純に貴重なゴールドを多く消化する可能性があるコンテンツという点です。プレイヤーにとっては直接的に何も面白くはありませんが、インフレを抑制する効果はあると思います。
第二にコンテンツを捨てることが難しい点です。
これは今の王家の迷宮や釣りにあたりますが、この二つの冒険者便利ツールによって実質的にはコンテンツとして終焉を迎えました。
コインボスはどうかと言えば、コインを買って、何回も敵と戦う必要という点はver1の時代から変わりません。
悪いことに時間が経てばPTメンバーを集めることが難しくなりますし、度重なる仕様の変更で廃層はより早く、新規・ライトはその場から取り残されるリスクを増やしました。
それでは緩和してスマホ行きになれば良いとも考えられますが、そうすると育成面がより味が薄い状態になってしまう事でしょうし、ただでさえインフレが進んでいる中、ゴールド消費のはけ口が減るのはまずいと開発も考えいるのではないかと思います。
<これからどうするコインボス!>
そもそも論として、ボスと戦うためには、謎の景品が必要かもしくはゴールドで買う必要がある時点でよくわかりません。
ボスは第三者からお願いされて狩るものでしょうし、そうでなくても自分から進んでコインを買って、ボスを倒すというマッチポンプ的な仕様は、コンテンツの記号としてあまりにも単純すぎます。
以上を冷静に考えればコインボスはゲームとして見れば最低のコンテンツと言えます。
ところが、それでも無くせ!という発想には繋がりません。
先ほども申した通り、現状の育成システムな上にコインボスがなくなったら、少ない育成要素がまた薄くなってしまうことでしょうし、インフレも気になります。何より、バトルコンテンツが減るのも大きな痛手です。
・・コインボスは、廃止しても存続しても大きな不満が残るという事で、変化し続けるドラクエ10の中で気づいたら身動きがとれなくなった悲しいコンテンツというのが、個人的な評価です。
次にコインボスシステムを今後どう発展すべきなのか考えていきましょう。
まずは開発スケジュールからみて、ver4に至っては、廃止される事は考えられません。
この身動きがなかなかできない中で改善策を考えると、ひとつには身代わりコインの大幅な緩和はどうでしょうか。
これにより「絶対に負けたくないけど、周回強制!」みたいな状態から「別に勝てばいいんじゃね。」程度の発想に繋がりそうです。
そのためにはコインの産出量を抑える必要もあるかもしれませんが、身代わりコインの入手条件の緩和は是非してほしいところです。(そのうち、ショップあたりに追加されるかも・・?)
一応コインボスの緩和で実装されたテリーも、あんまり嬉しくない迷宮キャラになってしまっているので、そろそろ、少なくとも比較的古いアクセについては確定にすべきだと思います。
また数少ないコインボスの良いところが、ドラゴンクエストというナンバリングのレガシーであるという点です。
ただ、確かにボスは過去作なのですが、背景は味気ない魔法の迷宮のソレだったりします。
強戦士の書にもいえたことですが、背景は人間の目に一番入る情報ですし、なによりWiiもなくなりました。もう少し個別な背景グラフィックを実装してほしいです。
「過去作のボスと戦っている感」の演出を強化してほしいですね(´・ω・`)
良い記事だと思ったら応援お願いします!